プラストリーに入社を決めた理由は?
入社を決めた理由は大きく2つあります。
ひとつは、街で見かけた“トータスのステッカー”が貼られた車をもっと増やしたいと思ったからです。
もうひとつは、トータスの女性社員がもっと働きやすい環境を整えたくて、自ら産休・育休・職場復帰を経験し、道をつくりたいと感じたからです。
選考で会社に訪れたときに実際に道路をトータスのステッカーが貼ってある車が走っていて、働いているときや街を歩いたりしているときに、自分の会社のお客様だとありがたみを感じられるのが素敵だなと感じて、入社を強く希望しました。
プラストリーの好きなところ・良いところは?
プラストリーの好きなところは、チャレンジできる環境が多いところです。
仕事が好きな人が多く、部署に関わらず悩んだときに気軽に相談できる方がたくさんいるのも魅力です。
また、社長や常務との距離が近く、意見を気軽に聞いてもらえる点も非常に良いと感じています。
入社して1年目から全店のPOPを任せてもらったり、Facebookの企画で各部署のスタッフを巻き込んで活動を進めさせてもらったりと、数多くのチャレンジの機会をいただきました。
その中でも、社長の村野さんや常務の木村さんと一緒に相談しながら進める仕事が多く、今振り返るととてもありがたい経験をさせてもらったと感じています。
日々の仕事内容は?
車検や点検を迎えるお客様に対してのコール活動(架電・受電)やそれを行うためのコールのリスト作成、DMの作成などが主な仕事です。
お客様が『電話してよかった』と思って頂けるような、整備だけではないトータスの全般の知識を最大限活かせるようにご案内しています。
また、マネージャーとしてコール活動は長時間同じ活動を行うため一般的に負荷がかかりやすい職種になるので、部署内の業務の分担や体調管理など気にかけて仕事をしています。
印象に残っているエピソードは?
コールセンターを立ち上げるために、他社様への視察に同行させて頂いたことです。
社長のと当時コバックの店長だった今の上司と視察後にカフェで『今後トータスをこうしたい!』と本音で話せて、意見も同じだったことがとても嬉しかったです。